こんばんは!
今回は、阪神JFの展望をしていきます!
かなりサボり気味ではあったのですが、展望記事を復活させました!
ただ、書き方を大幅に変えたいと思います。
今までは、テンプレートを作りそれに沿って記事を書いていたのですが、それをやめてもう少し、メモ感覚くらいの記事にします。
書きたいことを書き殴るようなスタイルなので、順序や内容が安定しなくなってしまうと思いますが、いろいろと考えもありこのスタイルでしばらくいきます。
あまり買う気が起こりません!以上!みたいな記事も今後出るかもしれませんが、今後もお付き合いしていただけると嬉しいです。
前置きが長くなりましたが、阪神JFの展望です!
阪神ジュベナイルフィリーズ 展望
まずは、馬場状態から。
チャンピオンズカップで◎テーオーケインズだったのに3連系の馬券を取れなかったことが先週のハイライトだったわけですが、先週は他の馬券も結構買っていました。というのも、中山の芝・ダートと中京のダートは傾向が出ていてわかりやすかったんですよね。
ところが阪神はさっぱりわかりません。
変則開催だったこともあり、Aコースをかなり長いこと使われていたので、見た目的にも内が荒れてきているはずなのですが、なかなか外差し馬場にならず。ロングラン開催を見越してかなり路盤をしっかり作ってきているということでしょう。
先週Bコースに変わってまた内が復活したように思えますし、今週もフラットくらいの馬場になるのではないでしょうか。
ただ、2歳馬で今の阪神の外回り1600mなら例年以上に能力が問われるレースになりそう。しっかりと末脚を使える馬を狙うのが正解でしょう。
ここからは格ステップレースと馬の考察。
毎年このレースで結果を出しているアルテミスステークスからは3頭。
アルテミスステークス組で注目なのは、サークルオブライフ。この馬が一番人気になるのでしょうか。前に有利な流れの中、2着馬のベレクレスタより0.5も早い上がりを使って勝利。
ゴール後も余裕はありそうだったので、多少力のいる今の阪神は合いそう。デムーロ騎手も合っている。外枠の方がよさそう。
2着のベレクレスタはややかかる癖があるので、阪神外回りコースはマイナスでしょう。
今回人気になりそうなステルナティーアは前走のサウジアラビアロイヤルカップのレース内容が不満。少頭数でかなりのスローだったので、全体時計が遅いのは仕方ないのですが、最後に使えた脚も正直微妙。
平坦の新潟であれだけ脚を使えていたのに、東京競馬で脚を使えなったというのは坂が影響している気も…高速馬場の方がいいタイプのように映りますし、人気なら嫌いたいところ。まあルメールなので印は回さざるを得ないと思いますが…
近年ではダノンファンタジーやレシステンシアを輩出しているファンタジーステークスですが、今年はレースレベルも低く、高い評価はできません。せめて昨年のような高速馬場なら、チャンスもあったかもしれませんが、今年は厳しいでしょう。
重賞ではありませんが、今回人気になりそうなのは赤松賞を勝ったナミュールでしょう。
レースぶりを見る限り、追えば追うだけ伸びそうなタイプですし、本番はC.デムーロ騎手への鞍上強化。先週のスーパーフェザーを見ても阪神外回りコースでグイグイ追ってくれそうですし、人気になってしまうと思いますが素直に高い評価でいいと思います。
現時点では、
ナミュール≧サークルオブライフ>ステルナティーア>>ウォーターナビエラ
で考えています。
抽選馬が多いので、穴馬探しは出走馬が確定してからやります!
明日は、カペラステークスの展望をサクッと書きます。
コメントを残す