今週の競馬お疲れ様でした!
ワクチンを打ち終わり、2週間経ったということで今週からしれっとブログの更新を再開しました!
久しぶりにブログを書き、土日で3レースの予想を上げたのですが、取れたのは新潟2歳ステークスの上位決着の馬券のみ…(しかもトリガミ)というぱっとしない結果になってしまいました。
しょぼい結果に終わってしまいましたが、今週の結果を振り返り!
新潟2歳ステークス
例年通りであるならばメンバーが揃わないレースなのですが、今年はメンバーが揃った一戦となりました。
上位人気の4頭が抜けており、買い方勝負になると踏んで馬券は◎アライバルから軽く勝負。
馬券よりもどんなレースになるかという方に注目していましたが、想定以上のスローペースになり、レース自体のレベルは低めになってしまいました。
それでも上位2頭は今後が楽しみになるレースぶりだったので今年はこのレースから出世馬が出るかもしれません。
勝ったセリフォスは強かった。
内の馬場が悪くなっていましたし、瞬発力よりも持続力に長けたタイプなのでスムーズに加速できない恐れがある内枠は危険だと思っていたのですが、荒れ馬場をものともせず突き抜けてきたのは能力がある証拠でしょう。
ダイワメジャー産駒ですし、マイル路線が向いていると思いますが皐月賞ならチャンスがあるかも。
本命にした◎アライバルは、直線に入ってからしばらく伸びてこなかったので「あれ?」という感じでしたが、エンジンがかかってからはいい伸びを見せていました。
反応が遅いので長い直線の新潟は向いていると思っていましたが、ハービンジャー産駒で32秒台の上がりが要求されるレースになってしまっては厳しかったですね。
こちらは距離が伸びた方がいいと思うので、とりあえずホープフルステークスに出てくるような感じなら素直に評価してもいいのではないでしょうか。
3着のオタルエバーは展開を考えれば勝ってほしいところでしたが、逃げ馬に有利な馬場ではなかったですし、要求される上がりも早すぎました。
スッと好位を取れるセンスの良さもありますし、まだまだ上積みもありそう。
そして今回一番残念だったのはウインピクシス。
適性はなさそうでもスローで前に行ける馬は怖いと思い、最後の最後に馬券に加えたのですが、がっかり。
まあ、この軍団はこのパターン多いんですよね。仕上がりの早さと先行力で新馬戦を勝ちあがるものの、次走以降なぜか変に控える競馬をしてくる。
騎手のコメントで「荒れた馬場に脚を取られていて位置が後ろになった」とあるのですが、レース映像を見る限りとても前に行く気が合ったとは思えない….
こういう馬は次走以降人気になりにくいですし、適性条件を使ってくれれば巻き返すことも可能だと思うので、そこできっちり今回の分を取り返したいと思います。
キーンランドカップ
上位人気陣が怪しかったので、ここはある程度の波乱を期待し◎ダイアトニックから勝負しました。想定よりも前の位置にいたので上手に脚が溜まらなかったというのもあるのでしょうが、これは負けすぎ。走れる状態ではなかったのですかね。
勝ったレイハリアは亀田騎手の落ち着いた騎乗が素晴らしかったですね。
メイケイエールに競りかけられても競りに行くようなこともせず、落ち着いて3番手から。もちろん、馬のレースセンスが高かったことも好走の大きな要因ですが、重賞であれだけ落ちついた競馬ができるとは。
当然、次走はスプリンターズステークスになると思いますが、内枠さえ引ければチャンスはありそう。まあ、人気薄になるとは思えないのでどちらかといえば危険な人気馬といわれる割合の方が多くなる気もしますが…
途中から暴走し7着だったメイケイエールは想定通りと言えば想定通り。1600mで暴走→1200mなら。というのはやや安直だったのでしょう。
相当乗り難しいタイプのようなので、このままだと大外枠を引くとか直線競馬とかかなり走れるレンジが狭くなってしまいそう。武豊騎手や横山典弘騎手のようなタイプではなく、川田騎手やスミヨンなんかが乗ってくれるとなにかショックを与えることができるかも。。。
馬券の方は3強で一番評価を下げてしまったレイハリアに勝たれてしまった時点で大ハズレ。
エイティーンガールは展開次第ではあるかなーと思っていましたし、セイウンコウセイもハナを奪えばもしかしたら…と考えなくもなかったですが、この決着は読めませんでした。
来週で夏競馬もいよいよ終わりですね。
今年はプライベートが厄年なのかな?と思うほどいいことが全くないので、競馬ではそろそろ結果が出て欲しい!(切実)
久しぶりの3重賞頑張ります!
コメントを残す