2020年2月21日(日)に東京競馬場、ダート1600mで行われるフェブラリーステークスの予想です!
今年のフェブラリーステークスの主な出走予定馬は、カフェファラオ、レッドルゼル、アルクトス、サンライズノヴァ、ソリストサンダー、オーヴェルニュなど。
こんばんは!
昨日は1時間仮眠を取るつもりが7時間寝てしまい、ブログの更新が出来ませんでした(>_<)
最も、ダイヤモンドステークスは◎ヒュミドール、京都牝馬ステークスは◎カリオストロで勝負して玉砕してしまったので更新しなくて良かった、、、かな?(^^;
よろしければ応援クリックよろしくお願いします!
フェブラリーステークス 勝負度【C】
今年のフェブラリーステークスはクリソベリル、チュウワウィザード、オメガパフューム、ゴールドドリームなどダート界を引っ張ってきた馬が不出走で、押し出されるように、ルメール鞍上のカフェファラオが一番人気。
内枠が欲しかったレッドルゼルが大外枠に入ってしまい、外枠が欲しかったカフェファラオ、エアアルマス、アルクトスが揃って内枠と力を出しにくい枠番。メンバーレベルもかなり低いので多くの馬にチャンスがありそう。
本命は◎サンライズノヴァ
この馬は器用さに欠けるので、立ち回り力が求められるチャンピオンズカップは最も苦手と言ってもいいレース。
「前走苦手舞台で凡走」→「最も得意とする東京マイル」と狙える条件が揃った。
今の競馬ファンにはバレバレなので、人気にはなってしまっていますが、上位人気に推されている馬が力を出せなければ自然とこの馬が好走してくれるでしょう。
対抗〇エアスピネル
芝のレースを走っていたころから、レースセンスはあるものの決め手に欠けるタイプで、前走のチャンピオンズカップは1コーナーでポジションを下げる不利を受けたことが大きかった。上位に好走した馬は今回出走してきていれば、間違いなく人気になっていたほどの馬たちですし、7着でも十分評価できる内容。
2走前の武蔵野ステークスでは3着に敗れてしまいましたが、先行したが全滅するほどのハイペース。6着のメイショウワザシより上位の馬は、この馬よりも後方から競馬をしていましたし展開に恵まれていない中での好走と考えてもいいでしょう。
決め手が足りないので、頭まで突き抜けるというのは厳しそうですが、レースセンスを生かせれば馬券圏内は十分あるでしょう。
▲アルクトス
前走の根岸ステークスは、59kgを背負って差し、追い込み決着の競馬で4着と好走。
もう少し外目の枠が欲しかったところではありますが、インティより外に入れたのは不幸中の幸い。
スムーズに競馬をできれば馬券圏内には走ってくれそうですが、かなり売れてしまっていますし、田辺騎手ということもあり、このくらいの評価にしました。
☆エアアルマス
外枠なら重視、内枠なら軽視と思っていましたが、この枠ならインティの出方次第であっさりハナを奪えるかもしれない。
砂を被されないこと、前走左周りで手前を変えなかったことなど不安要素はありますが、力を出し切れればここでも通用するだけの能力はある。
松山騎手が上手に乗ってくれれば。
△ソリストサンダー
前走は小倉1700mの競馬は低レベルながら、前の馬には苦しいレース展開。それを早めに動きだして、しのぎ切ったというのは着差や時計以上に強い内容だった。
6連続で好走と安定感もあり、2走前には同舞台の武蔵野ステークスで2着と好走しているのでいかにも狙いたくなるのですが、左回りは直線で内にささる面を見せており、どうも走り方がぎこちなく映る。
北村宏司騎手というのも、やや物足りなさがある。
△ワンダーリーデル
前走、最後方からド派手な追い込みで2着と好走し、田中勝治騎手から横山典騎手へと乗り替わり。
今回も展開が嵌まれば好走できることはあるでしょうが、狙い目は明らかに前走だったでしょう。今回買うのは後追いな感じがします。
△カフェファラオ
揉まれる競馬が苦手なのでこの内枠は最悪。出遅れて大外一気でも勝てる可能性があるくらいのメンバーですし、ルメール騎手なら抑えておきたい。
△オーヴェルニュ
重賞制覇を含む3連勝。
前走は不良馬場でのもので過大評価はしないほうが良さそう。
予想印
◎サンライズノヴァ
〇エアスピネル
▲アルクトス
☆エアアルマス
△1 ソリストサンダー
△2 ワンダーリーデル
△3 カフェファラオ
△4 オーヴェルニュ
買い方
馬連
◎-〇▲☆△1△2
3連複
◎-〇▲☆-〇▲☆△