重賞回顧
きさらぎ賞
1着 ラーゴム
2着 ヨーホーレイク
3着 ランドオブリバティ
時計のかかる中京での競馬。
スローだったものの、タガノカイが道中緩むところのないペースで逃げたことで前の馬にも楽な競馬ではなかった。
ラーゴムが直線内から伸びてきて、後方から伸びて来たヨーホーレイクを抑えて押し切った。
1着 ラーゴム
道中かかるようなしぐさを見せながら、馬場の悪い内側を走って勝利。
パワーがあるタイプで、緩みのないペースの競馬も合っていた。
2着 ヨーホーレイク
後方でリズムよく、馬場のいいところを選んで直線では外から伸びて来た。
ディープインパクト産駒なので、これからの成長次第なところはありますが、時計の早い競馬は未経験ですし、クラシックでの好走は厳しそう。
3着 ランドオブリバティ
スタートで挟まれてしまい後方から。(三浦騎手はなんか持ってない…)
陣営もとりあえずしっかり最後までしっかり走ることに重きを置いていた。
決め手で勝負するタイプではないので、思い切って先行できるかが今後の課題でしょう。
4着 タガノカイ
緩むところのないペースで逃げて4着を死守。
上位3頭とは力の差があった。
5着 アランデル
直線ではじりじりしか伸びず。
終始馬場の悪いところを走っていたので、見かけほどは差はなさそう。
6着 ショウナンアレス
積極的にポジションを取りにいき2番手から。
力のいる中京の馬場で、緩みのないペースというのはこの馬には厳しかった。
距離短縮や軽い馬場の方が良さそう。
7着 ダノンジェネラル
気性の難しさがあり、道中でかかってしまった。
直線でも内に押し込められてしまい、力を出し切れなかった。
初戦の内容からもう少し走れるはずなのですが…
8着 トーセンクライマー
追走に苦労する形で後方から。最後はじりじり伸びてきましたがここが精いっぱい。
夏の北海道競馬とかなら出番はあるかも。
9着 ジャンカルド
終始最内の悪いところを走ってしまった。4コーナーの手ごたえは良さそうでしたし、これだけで見限るのは早そう。
10着 ドゥラモンド
折り合いを欠く競馬。2000mも長かった。
11着 アクセル
かかるような手ごたえで好位外目を確保したが、直線で全く伸びず。
時計のかかる馬場の2000mは厳しい。
総括
上位3頭が順当に好走したが、レースレベルは低い。
この時期の3歳馬に今の中京2000mは過酷な条件だったので、実力以上に差がついた。
軽い馬場で一変するパターンはあるかも。
コメントを残す