こんばんは!ごくらくです!
今週から重賞レースの回顧記事を上げていきます!
一気にまとめて上げたいところではあるのですが、適当に小出しにしていくと思います。
重賞回顧
根岸ステークス
レース結果
1着 ☆レッドルゼル
2着 …ワンダーリーデル
3着 消タイムフライヤー
5着 ◎ブルベアイリーデ
1200mを主戦場としている快速馬が出走してこないこともあり、そこまでハイペースにはならないと思っていたのですが、スタートからメイショウテンスイ、スマートセラヴィー、サクセスエナジーが競り合い、一息入れられそうなタイミングでヘリオスも上がってきて、前の馬には辛いハイペースな展開に。
内でじっとしていた馬に有利な展開にはなりましたが、前の馬が壁になってしまい脚を余す馬も。
勝ったレッドルゼルは上手く捌いてきましたが、2着のワンダーリーデルは最後方から大外ぶん回しでしたし、なかなか力を発揮するのが難しいレースでした。
1着 ☆レッドルゼル
好スタートで好位につけましたが、そこからはポジションを下げることになっても、自分のリズムでじっくり脚を溜めることができた。
直線でも前が壁になり追い出しを待たされるシーンもありましたが、瞬発力とレースセンスが高いこの馬には早めに追い出されるより良かったのでしょう。
マイルは距離が長いと思いますが、内枠ならチャンスがあるかも。
2着 …ワンダーリーデル
東京は得意なコースですし、このレースは差しが決まり安いということでマークはしていたのですが、鞍上と枠順で切ってしまいました。
予想通りのロスの大きな競馬にはなりましたが、前がごっそりいなくなる展開に恵まれた面も大きい。
フェブラリーステークスでも差しの決まる展開になれば。
3着 消 タイムフライヤー
瞬発力不足で東京の1400mは適性外ということで、評価を下げたのですが3着に走られてしまいました。
想定以上のハイペースになったことで、力を出せなかった馬が多くいたことが好走出来た要因でしょう。
良馬場で距離延長のフェブラリーステークスの方が向いているはず。
4着 …アルクトス
外枠から積極的に位置を取りに行き、直線でも楽な手ごたえだったが前が壁になってしまい追い出しが遅れてしまった。
レースの流れを考えると、そこでワンテンポ置くことができたのは良かったように思えますが、瞬発力に欠けるタイプなので、スムーズに加速できなかったのは痛かった。
フェブラリーステークスならもう少し楽にポジションを確保できると思いますし、外枠を引くことができればチャンスはあるでしょう。
5着 ◎ブルベアイリーデ
レースセンスと瞬発力を生かせればと思っていたのですが、想定よりも後方からの競馬。
直線でもなかなかスムーズに加速できず、完全に脚を余した形になってしまいました。
本番でも内枠さえ引くことができればチャンスはありそうです。
6着 …ヤマニンアンプリメ
ハイペースになったレースで外から差してきましたが、最後には脚が上がってしまった。
もう少し道中で溜めの効くレースになるか、ワンテンポ待った方が良かったかもしれない。
基本的に東京の長い直線は向かない。
7着 △1 デザートストーム
直線で蓋をされてしまい満足に追うことができなかったところもありますが、ハイペースの1400m戦では脚を溜めることができなかった。
カペラステークスで狙ってみたいタイプ。
8着 △2 ヘリオス
スタートで後手を踏んでしまい先行馬を追走する形になり、直線では前が壁になってしまった。
展開も厳しかったですし、ワンペースで走れた方が力を発揮できるタイプなので、直線でブレーキを踏んでしまったのはこの馬には痛恨だった。
スムーズに自分のペースで競馬ができれば巻き返しの余地がありそう。
9着 …サブジュニア
直線では一瞬見せ場を作ったが、早い馬場で瞬発力が問われた今回の条件は厳しかった。
10着 ステルヴィオ
外からスムーズに競馬をしての10着。まだダート初戦なので見限るのは早い気もしますが、芝で走っていた分人気にもなるので、今後ダートで狙うタイミングはなさそう。
11着 スマートダンディー
好スタートを決めたものの、周りが早く徐々にポジションを落としながら脚をじっくり溜めての競馬。
直線では進路がなくなってしまい、満足に追うことができなかった。スムーズならもう少し走れていたでしょう。
狙い目はパワーが要求される馬場で差しの決まる展開になった時でしょう。
12着 サクセスエナジー
外枠から押して出していったが、内の馬たちとやりあってしまい最後は失速。
逃げられるようなペースではなかったので、今回の結果は度外視でいいでしょう。
13着 テイエムサウスダン
初めての重賞挑戦で前の馬には厳しい展開。
もう少し、スピードではなくスタミナの要求されるレースになれば。
14着 ダイメイフジ
積極的に先行するも失速。1200mなら芝、ダートを問わないので人気薄なら常に相手に入れておきたい馬。
15着 メイショウテンスイ
ダンカーク産駒でじりっぽいタイプなので、位置が取れないと厳しいタイプですが、今回はやりあいすぎた。
度外視でいいでしょう。
16着 スマートセラヴィー
揉まれたくなかったために無理に出していったが、結果的には暴走。
手前も変えていなかったようなので、右回りしか走れないタイプかも。
総括
ハイペースすぎて前の馬には苦しい展開になり、内を突いた馬は前が壁になったりとトータル的に力を発揮し切れていない馬が多かった。
どの馬も自分の得意な条件に出てくれば次走で好走してくる可能性を秘めているでしょう。
コメントを残す