2020年11月29日(日)に東京競馬場、芝2400mで行われるジャパンカップのレース展望です!
今年のジャパンカップの主な出走予定馬は、コントレイル、アーモンドアイ、デアリングタクト、カレンブーケドール、グローリーヴェイズ、ワールドプレミアなど。
こんばんは!
ジャパンカップは現地観戦に行きたいと思い、抽選に申し込みましたがハズレました(^^;
指定席の抽選はハズレてしまいましたが、なんとか馬券は当てたいです。
よろしければ応援クリックよろしくお願いします!
ジャパンカップ
レース傾向

近年は、これがジャパンカップなの?と言いたくなるようなメンバーであることが多かったですが、今年はサートゥナーリアこそ回避してしまいましたが、外国馬の出走に加え、3冠馬が3頭そろい踏み。
このレースの特徴は何といっても、馬場が高速化するということ。
昨年こそ、重馬場だったので時計のかかる決着になりましたが、アーモンドアイが勝った一昨年のジャパンカップは2.20.6というスーパーレコードでの決着。今年はメンバーが揃いましたし、JRAとしても時計を出して盛り上げたいところでしょう。
先週までの感じを見る限りでは、外差しも決まるような馬場でしたが、馬場状態はジャパンカップだけでなく注目していきたい。
有力馬考察
アーモンドアイ
このレースを引退レースに選んでくれたことには感謝したいところですが、今回3強で一番嫌いたいのはこの馬。
天皇賞(秋)こそこの馬の強さを見せましたが、ベストな舞台でルメール騎手がこの馬の良さを最大限引き出してのもの。最後はフィエールマンに詰め寄られてしまいましたし、やはり衰えはありそう。
今回は「距離延長」「レース間隔が短い」「馬場状態」と前走からの上積みはなさそう。
よほど時計の出る馬場になり、内枠を引くくらいのことがないと厳しいのではないでしょうか。
コントレイル
ディープインパクト以来の無敗の3冠を達成。
菊花賞はそれまでのパフォーマンスを考えると詰め寄られたという印象がありますが、レース内容は非常にハイレベルなもの。
ダービーでのレースぶりや、この馬のレースセンスを考えれば東京2400mはベスト条件。福永騎手ですし、内枠の方が安定感は増す。
不安な点は、秋3走目であり菊花賞が過酷なレースだったことによる状態面だけでしょう。
デアリングタクト
今年の3歳牝馬路線のレベルは高いものとは言えませんが、桜花賞は前が有利な流れの中で唯一後方から追い込み、オークスでは狭くなるシーンがありながらの差し切りと恵まれていない中であのパフォーマンス。
秋華賞をぶっつけで使ってきた時点でジャパンカップを使うことを考えていたのでしょうし、3歳牝馬ということで53kgで走れるというのは反則級。
この馬を3番人気で買えるのはこんな機会でしかないでしょうし、現時点ではこの馬から勝負してみたいところです。
現時点での見解
現時点では馬場状態がわからないのでなんとも言えませんが、狙ってみたい穴馬は、
ユーキャンスマイル
前走はアルゼンチン共和国杯で4着に負けてしまいましたが、終始馬場の悪い内側を走らされてしまったのが大きな敗因。
長い距離で好成績を残していますが、スタミナ勝負よりも時計の出る馬場の方が向いている。器用さも兼ね備えていますし、岩田騎手なら内が有利な馬場になっても対応できるでしょう。