2020年4月5日に阪神競馬場、芝2000mで行われる大阪杯の予想です!
今年の大阪杯の主な出走予定馬は、ダノンキングリー、ラッキーライラック、ブラストワンピース、ワグネリアン、クロノジェネシス、ロードマイウェイ、サトノソルタスなど。
ついに競馬関係者にコロナウイルス感染が出てしまいましたね(><)
来週からはクラシックが始まりますし、なんとか無観客でもやってほしいのですが、競馬がない日常が始まるかも…
大阪杯。
こんな状況でも開催してくれていることに感謝しなければならないとは思いますが、古馬のGⅠで12頭立てというのはちょっと寂しい。
このレースは内回りの阪神2000mで行われるので、過去の傾向を見ても道中いかにロスなく運ぶことができるかというレースになることが多いのが特徴。
今年も馬場が良好でなにがなんでも逃げたいという馬が揃っているわけではないので、今年も例年通り立ち回り力が求められる競馬になるでしょう。
本命は[text type=marker color=pink]◎ダノンキングリー[/text]
マイルチャンピオンシップこそ5着に敗れてしまいましたが、久しぶりのマイル戦に加えて最内枠。マイルチャンピオンシップデーは内枠の馬は苦戦していましたし、度外視でいいでしょう。
1800mに好走実績が揃っていますが、昨年の皐月賞は強い内容で2000mなら十分力を発揮できるでしょう。
GⅠを勝てないダノン軍団であり、ずっと狙っていた馬なのでここで走られてしまうと少し悔しいところもあるのですが、ある程度のポジションを確保してレースができれば好勝負でしょう。
対抗〇ラッキーライラック
レースぶりに派手さがなく、同世代にアーモンドアイがいたことでパンチが足りない印象がついていましたが、エリザベス女王杯は外国人ジョッキーの当たりの強さとこの馬のレースセンスを存分に生かしました。
M.デムーロ騎手はスタートがいい騎手ではないので、ポジションを取れずこの馬の良さを全く生かせない可能性はありますが、ポジションさえ取れれば好勝負できるでしょう。
▲ワグネリアン
能力はあるのに不器用で展開的な不利を受けやすいイメージのある馬なのですが、よくよくレースを見てみると近走は大味な競馬をしたというよりも恵まれての好走が多い馬になってきました。
ベストは2400mなので少し距離が短いですが、天皇賞(秋)よりは時計が出ないでしょうし、この枠からロスのない競馬ができれば。
☆サトノソルタス
前走の金鯱賞はサートゥルナーリア以外GⅡと言えるメンバーではなかったし、1000m通過が1.03.6と超スローでいかにも低レベル戦というレース。
超スローの競馬で2~3番手から抜け出しただけの競馬ですが、パトロールビデオを見る限りそれなりにロスの多い競馬をしていましたし、好位で流れに乗れれば2~3着はありそう。
△クロノジェネシス
昨年のクラシックは秋華賞しか勝てませんでしたが、桜花賞、オークス、エリザベス女王杯と条件の異なる舞台でも安定した成績。
大外枠を引いてしまったのでこの評価にしましたが、上手く内に潜り込むような競馬ができれば。
△ブラストワンピース
秘めている能力は高いですが、立ち回り競馬や瞬発力勝負は苦手。
札幌記念では川田騎手に乗り替わり今までにない立ち回りを見せて優勝しましたが、レースレベルは高くなかったですし、上がりがかかる競馬でした。
川田騎手ならきっちりポジションを主張してくるとは思いますが、このレースへの適性は低いでしょう。
△ジナンボー
外差しの決まった小倉大賞典で先行して粘りこんでの3着は着順以上に評価できる。
内枠が欲しかったですが、逃げることさえできれば怖さはある。
△ロードマイウェイ
前走の金鯱賞はスタートで不利を受けてポジションを下げてしまったので度外視可能。
条件戦から重賞初制覇まで5連勝を決めましたが、ポートアイランドステークスとチャレンジカップはタイムランクEのレースでどちらもレベルは高くなかった。
最内枠を引けましたし、低レベルなレースになれば可能性がありそうなので抑えます。
予想印
◎ダノンキングリー
〇ラッキーライラック
▲ワグネリアン
☆サトノソルタス
△1 クロノジェネシス
△2 ブラストワンピース
△3 ジナンボー
△4 ロードマイウェイ
買い方
馬単 ◎→印(○▲まで厚めに)
ワイド ◎-☆
3連単 ◎⇔○→印