おはようございます!
2020年2月9日(日)に東京競馬場、芝1600mで行われる東京新聞杯のレース予想です!
今年の東京新聞杯の主な出走予定馬は、レッドヴェイロン、ヴァンドギャルド、プリモシーン、サトノアーサー、レイエンダ、クリノガウディー、シャドウディーヴァなど。
近年はインディチャンプ、リスグラシューと活躍馬を輩出しているレースですが、今年はそれほどメンバーが揃いませんでした。
メンバーを見渡す限り、先行馬が不在でスローペース濃厚なレースになりそうですし、土曜日に同条件で行われた節分ステークスも先行馬で決着したので、素直に上手に立ち回れそうな馬を狙ってみたい!
本命は[text type=marker color=pink]◎ヴァンドギャルド[/text]
使い詰めで競馬をしていた3歳の春は思ったような活躍できませんでしたが、休みを挟み自己条件に戻したところ一気に3連勝。
前走のウェルカムステークスは不良馬場での競馬で時計も良くはないですが、このレースが行われたジャパンカップデーは不良馬場なのに内が伸びる特殊な馬場状態。
2着だったプレミオテーラーは逃げて内を走り続けていましたし、3着だったリンディーホップも最内を突いてのものでした。
そんなレースでこの馬はダラダラと外を走る距離ロスの大きい競馬をしながら、上がり最速こそアントリューズに譲りましたがゴール前ではまた差を広げる強いレースぶりでした。
1800mでは行きたがるそぶりも見せていたので、実績のあるマイルに変わるのはプラスだと思いますし、操縦性がよくレースセンスのある馬なので、この枠から競馬ができるのは大きなプラス材料。
福永騎手ならスッとスタートを決めていいポジションから競馬をしてくれるでしょう。
対抗○モルフェオルフェ
前走の小倉記念は大敗してしまいましたが、2000mでの競馬は初めてでしたし重馬場での差し決着と厳しい条件がそろっていました。
2走前の立志ステークスは前残りというイメージのある競馬でしたが、今回も展開には恵まれそう。
江田騎手らしく逃げて穴をあけるパターンもあるのではないでしょうか。
▲キャンベルジュニア
ミナリク騎手だからこんなに人気がないのでしょうか?まあ、ミナリク騎手だから私も3番手評価まで下げたのですが(笑)
丸2年くらい馬券に絡む活躍ができていませんが、休み休みで順調に使えなかったり1200mを使われたりと力を出せない条件が多かった。
それでも前走の富士ステークスでは差し決着を先行して6着に残していますし、やはり東京のマイルがベストの条件なのでしょう。
ミナリク騎手は信頼できる騎手ではありませんが、先行なら信用してもいいのではないでしょうか。
☆クリノガウディー
鞍上が横山騎手で、陣営が「出していくより、溜めて運ぶ形の方がいい」というコメント出しているので後方からの競馬をされてしまうとガッカリというパターンもありそうですが、富士ステークスでは33.3の上がりを使っていますし能力さえ発揮できればここでは通用するでしょう。
予想印
◎ヴァンドギャルド
〇モルフェオルフェ
▲キャンベルジュニア
☆クリノガウディー
△1 レッドヴェイロン
△2 レイエンダ
△3 シャドウディーヴァ
△4 ケイアイノーテック
△5 プリモシーン
買い方
馬連
◎-印
ワイド
◎-○▲
3連複
◎-○▲☆△1-印