こんばんは!
今週はアメリカジョッキークラブカップですね。
昨年のAJCCは年明け最初の勝負と意気込み、現地中山まで行ってレースを観戦したのですが、◎ジェネラーレウーノが消化不良の競馬をして大撃沈。。。
今年は現時点で大きく勝負する気にはなっていないのですが、昨年の負けを取り戻したいところです!
2020年1月26日に中山競馬場、芝2200mで行われるアメリカジョッキークラブのレース展望です!
今年のアメリカジョッキークラブの主な出走予定馬は、ミッキースワロー、ブラストワンピース、ステイフーリッシュ、スティッフェリオ、ラストドラフト、ニシノデイジーなど。
レース傾向

中山というと小回りのイメージがあるかもしれませんが、2200m戦は外回りコースが使われます。
このコースは向こう正面から下り坂になっていることもあり、スピードがつきやすく長くいい脚を使えることが要求されます。
「中山巧者」いうよりは他の競馬場だとキレ負けしてしまうようなタイプを狙った方がいいと言えるコース。
ですが、近年はこのコースでもスローペースの競馬の競馬になって立ち回り競馬になることもありますし、今年はメンバーを見ると先行馬不在。
先週の土曜日は雨が降ったことで一気に外差し馬場に変わりましたし、天気と馬場状態にも注意したい。
有力馬考察
ミッキースワロー
特殊なコースで行われるので、中山2200mで(2.2.0.0)という成績を上げているのは大きなプラス。
オールカマーではスティッフェリオに負けてしまっていますが、展開によるものが大きいですし、福島記念は時計のかかる馬場で58.5kgを背負わされていました。
今回は56kgで競馬ができますし、少頭数になりそうなのも不器用なこの馬にはプラスでしょう。
ただ、納得がいかないのはこの乗り替わり。
条件戦や京都新聞杯での菊沢騎手の騎乗は決してうまいと言えるものではなかったですし、横山騎手で皐月賞馬のアルアインを相手にセントライト記念で勝ってはいますが、それからゲートが悪くなってしまいました。
今回は勝つかもしれませんが、ようやくゲートを出るようになってきたのにここで横山騎手が乗ると今後が…
ブラストワンピース
大型馬で不器用な馬という印象だったのですが、川田騎手に乗り替わった札幌記念で最内枠から馬郡を捌いての勝利。
時計が早い馬場での競馬は苦手ですが、ロングスパート戦になりやすいこのレースは競馬がしやすいでしょう。
凱旋門賞帰りで、なんとなく環境の変化に強い馬にだと思えないのでさっぱりということもありそう。
ステイフーリッシュ
前走のチャレンジカップはスローでの瞬発力勝負になってしまったので度外視可能。
小回り2000mが上手なタイプですし、ステイゴールド産駒なのでいかにも向いているという評価を受けそうですが、この舞台は初めて。
人気薄ならとりあえず抑えておいた方がいい馬ですが、ルメール騎手が乗ることでかなり売れてしまいそう。
スティッフェリオ
今回と同じ条件で行われたオールカマーは展開に恵まれすぎた部分もありましたが、それ以外はハイレベルのGⅠレースばかり使われてきました。
上がりのかかる競馬の方が向いていますし今回も同型馬が少なく、すんなりハナを奪えそうなので馬場の内が悪化しすぎなければ。
[text type=marker color=pink]ニシノデイジー ※穴馬候補[/text]
セントライト記念と菊花賞はコース取りや位置取りが重要になったレースでほとんど力を出し切れませんでした。
それでも、セントライト記念は大外をぶん回しても上がり最速を使って追い込んできましたし
田辺騎手は昨年このレースでやらかしていますし、中山金杯でも全く乗れておらず。
固め打ちするタイプの騎手なので、どっかの重賞で好走してから買いたいのですが…
・スローペースだと立ち回り競馬になることも。
・天気次第で馬場が急変するかも。