2020年1月18日(土)に小倉競馬場で行われる愛知杯のレース予想です!
今年の愛知杯の主な出走予定馬は、センテリュオ、パッシングスルー、サラキア、アロハリリー、フェアリーポルカ、アルメリアブルームなど。
京都競馬場回収に伴い、中京競馬の開催日程がずれたので小倉競馬場で行われる愛知杯。
愛知杯というと重賞とは思えないようなメンバーになることが多く、条件戦を勝てていない馬が馬券に絡んで大波乱も起こるレース。
開催場が変わってしまうため過去の傾向は意味をなさなそうで、今年の愛知杯を予想する上でのポイントは「馬場」と「展開」でしょう。
馬場に関しては、開幕週の土曜日ということで推測するしかない。
JRAが発表している馬場写真を見る限り、綺麗な状態に見えるので内外の差はなさそうですが、時計は昨年の2月開催から考えるとある程度かかりそう。
小倉競馬は極端な馬場になることもあるので、注意深く馬場は見たいところですが…
展開は、メンバーを見るとサヴォワールエメ、モルフェオルフェ、アロハリリー、リリックドラマ、ランドネとハナに行きたい馬が揃いましたので、スローということはなさそうですし、先に上げた馬が恵まれずに好走できるタイプかと言われれば、違うと思うので前残りではなく後ろから競馬をする馬を狙ってみたい。
本命は[text type=marker color=pink]◎センテリュオ[/text]
エリザベス女王杯はルメール騎手が完璧に乗って結果を出したので、過剰評価したくないところではあるのですが、今回のメンバーでは力上位。
スタートが遅いのは不安ですが、またしてもルメールが好枠から競馬ができる。
右回りでは安定した成績を残していますし、ここでも無難に好走してきそう。
対抗〇フェアリーポルカ
内枠を引いてくれれば本命も考えていましたし、このレースをしっかり買う気になったでしょうが、この枠を引いてしまったので評価と勝負度を落としました。
前走の秋華賞では道悪を気にしていたというコメントも出ていますし、パッシングスルーと比較しても紫苑ステークスで差のない競馬ができていて斤量がこちらの方が軽い。
レースセンスはあるタイプだと思うので、うまくロスを減らした競馬ができれば良馬場で一変もありそう。
▲パッシングスルー
前走の秋華賞は大外枠からポジションを取りに行くのに脚を使いすぎてしまいました。
池添騎手ならそんなに積極的にポジションは取りに行かないと思うので、中段でしっかり脚を溜めて競馬をしてくれるでしょう。
△サラキア
前走のエリザベス女王杯は内枠の先行馬が有利なレースで、この馬は不利な大外枠からの競馬でしたし、直線では前が壁になりブレーキをかけるシーンがありました。
ただ、不利を受けたことはほとんどの競馬ファンはわかっていると思うのでオッズには期待できませんし、道中は川田騎手が完璧にエスコートしていいポジションで競馬ができました。
2走前のオクトーバーステークスはスローの楽逃げというこの馬が最も力を出せる展開でも3着でしたし、開幕週の小倉競馬でこの枠はマイナスでしょう。
△デンコウアンジュ
どのくらい時計の出る馬場になっているかわかりませんが、時計がかかる馬場になり差しの決まる展開になれば、内から強襲があってもいいかも。
△レッドランディーニ
前走の負けは気にしなくてもいいと思いますが、マーメイドステークスは展開が嵌まり過ぎた部分がありました。
今回も嵌まる可能性はあるので一応抑えますが、よほど展開が向かないと厳しそう。
予想印
◎センテリュオ
〇フェアリーポルカ
▲パッシングスルー
△1 サラキア
△2 デンコウアンジュ
△3 レッドランディーニ
買い方
単勝 ◎
馬連 ◎-○▲△(強弱をつけて)
・馬場に内外で差がなさそうなので、内で脚を溜められそうな馬。
・そもそも勝負するレースではないのかも!?。