こんばんは!
今回は少し早めの投稿です!
毎回このくらいの時間には投稿したいんですが…
ターコイズステークスはオッズ的に妙味がありそうだった◎フロンテアクイーンから穴を狙って手広く攻めたのですが、結果的に1,2,3番人気の堅い決着で撃沈してしまいました。
朝日杯フューチュリティステークスは久しぶりにかなり時間をかけて予想分を書きましたので、ここで当てて豪華メンバーの有馬記念を迎えたいですね。
朝日杯フューチュリティステークス 予想
2019年12月15日に阪神競馬場、芝1600mで行われる朝日杯フューチュリティステークスの予想です。
今年の朝日杯フューチュリティステークスの主な出走予定馬は、サリオス、レッドベルジュール、タイセイビジョン、ペールエール、ラウダシオン、ビアンフェなど。
2歳牡馬のチャンピオン決定戦である朝日杯フューチュリティステークス。
中山1600mで行われていたころは紛れが多く、後につながらないレースでしたが阪神競馬場になったことで力のある馬が好走できるレースに。
阪神ジュベナイルフィリーズは結果こそ荒れたものの、実力がある馬が好走しましたし朝日杯フューチュリティステークスも実力のある馬を見極めれば的中に近づくでしょう。
本命は◎タイセイビジョン
武豊騎手も気合いが入っていそうなこの馬を本命にします。
新馬戦としてはハイペースになったレースで4コーナー大外から一気に差し切りデビュー勝ち。
函館2歳ステークスでは1200mへの距離短縮でスピードについていけず、ポジション取りが悪くなってしまいビアンフェの逃げ切りを許してしまいましたが、前残りの展開の中唯一後方から追い込んできましたし明らかに脚を余した感じでした。
京王杯2歳ステークスはスローでの決め手比べの競馬になりましたが、直線で外に出すとあっという間にビアンフェを交わしました。
今回も距離延長で初のマイル戦に不安がないわけではありませんが、今の阪神は時計が出る馬場になっているのでこのくらいスピードがあるタイプの方がいいでしょう。
対抗〇サリオス
先週リアアメリアが負けてしまったので、こういうタイプに疑いの目を持っているかたもいるかもしれませんが
新馬戦はパドックを見る限り、これで走れるの?と思うほどの仕上がりでしたが、いざレースに行くと人気になっていたアブソルティスモ(レイデオロの下)を直線だけであっさり置き去りに。
新馬戦は1000m通過が1.03.5というスローだったので、一昨年、去年と同じ新馬戦でデビューしたグランアレグリアやステルヴィオと比較してしまうと全体時計は物足りないもの。
そのため、サウジアラビアロイヤルカップでも多少疑いの目を持っていたのですが、終わってみればまだ緩い馬体だったにも関わらず1.32.7というレコード勝ち。
ハーツクライ産駒でまだまだ上積みはありそうですし、気性的にも不安がなく、早い馬場にも対応できるのでこの枠から包まれるようなことがなければまず好走してくるでしょう。
▲ペールエール
前走のデイリー杯はサクセッションが早めに仕掛けたことで、この馬も早めに動くことになり3着と負けてしまいましたが、先着した2頭は後方でじっくり脚を溜めていた馬でしたし先行した馬のなかではこの馬が最先着。
新潟2歳ステークスではウーマンズハートにキレ負けしてしまいましたが、力はあるところ見せつけましたし能力を発揮できれば今回のメンバーでも通用しそう。
力のいる京都での早仕掛けで失速してしまいましたが、今の阪神はそこまでスタミナを要求される馬場ではありませんし、この枠からならこの馬のレースセンスの良さを最大限生かすことができそう。
☆ジュンライトボルト
1勝しただけなので全く人気はありませんが、穴馬ならこの馬が面白いのではないでしょうか。
この馬はなぜか馬場に恵まれず、良馬場で競馬ができたのは未勝利戦の時だけ。
阪神1800mの未勝利戦で5着の馬まで勝ち上がっていてメンバーレベルは高かった。
頭の高い走り方をしますし、やや内にもたれる面があるのは気になるのですが、今回は最内枠を引けましたし、なんだかんだいって一番人気のないノーザンファーム生産馬。
良馬場でパフォーマンスを一気に上げてくれば岩田騎手のイン突きが決まるかも。
△トリプルエース
新馬、小倉2歳ステークスと1200mで結果を出してきて、前走のデイリー杯で負けているので距離不安で一気に人気を落としそう。
前走のデイリー杯は4コーナーで馬郡を捌くのに手こずってしまい、勝負どころで置かれてしまったが痛恨でした。
そこから伸びてきて脚を余し気味のゴールでしたし、距離が長かったというよりは加速に時間がかかるというのがこの馬の弱点。
前走のデイリー杯よりはスタミナが問われないレースになりそうですし、ビュイック騎手への乗り替わりもいいほうに働きそう。
内枠なのでいかにロスなく競馬をして、スムーズに加速できるかが勝負のカギになりそう。
△レッドベルジュール
個人的にPOGで指名しているので頑張って欲しいところではあるのですが、今回人気どころで嫌うならこの馬でしょう。
新馬戦はスローの競馬で2番手から差し切っただけというレースでしたが、今になって相手を見てみると2,3,4,8着が未勝利を勝ち上がっているレース。
間隔を空けた2走目のデイリー杯も内から見事なイン突きを決めて勝利しましたが、展開に恵まれすぎた部分もあったように映りました。
まだ負けていないディープインパクト産駒ですし、スミヨン騎手が乗るので怖さはあるのですが、時計を持っていない上に、外枠を引いてしまいましたし、この時期に喉なりの気があるというのは気になるところ。
△ラウダシオン
1200mの新馬戦でもかかるくらいの行きっぷりがある馬でしたが、使われることでそういう面も見せなくなってきました。
小倉2歳ステークスは出遅れて大外をぶん回しての3着で着順以上に強い内容でしたし、もみじステークスでは距離延長を苦にしない快勝ぶりでした。
今回はルメール騎手を乗せてきたことで勝負気配も感じますが、大外枠を引いてしまいましたし、未勝利戦しか良馬場を走っていないのも不安材料。
この枠を引いたことで相当厳しくなるとは思いますが、それはオッズにしっかり反映されそうですし相手にはいれておく。
消 ビアンフェ
今の阪神の馬場状態なら先週のレシステンシアのように逃げ切りがあるかもしれませんが、基本的にマイルは長そうですし、この馬は逃げ馬の割にスタートが早くないので、スタートセンスがあるペールエールの隣というのは被されて逃げられないこともありそう。
ある程度人気になっていますし、ここは嫌います。
予想印
◎タイセイビジョン
〇サリオス
▲ペールエール
☆ジュンライトボルト
△1 トリプルエース
△2 レッドベルジュール
△3 ラウダシオン
買い方
馬連
◎-○
3連複
◎-○-▲☆△1
馬単
◎→○
◎→印
コメントを残す