2019年11月17日に京都競馬場、芝1600mで行われるマイルチャンピオンシップのレース展望です!
今年のマイルチャンピオンシップの主な出走予定馬は、ダノンプレミアム、ダノンキングリー、インディチャンプ、アルアイン、ダイアトニック、ペルシアンナイトなど。
レース傾向
[br num=1]
秋のマイル王決定戦であるマイルチャンピオンシップ。
京都競馬場の馬場状態やペースによって大きく傾向が異なるレースになりやすく、特徴的な傾向はないのではないでしょうか。
その年の馬場状態や、枠順、展開を考えて素直に予想すればいいのではないでしょうか。
今年は、逃げ馬がほとんどいないので、田中勝治騎手が暴走でもしない限りスローの競馬になりそうです。
このパターンは外国人騎手が…
有力馬考察
[br num=1]ダノンプレミアム
安田記念で外から不利を受けて惨敗し、状態面が不安視された天皇賞(秋)でもアーモンドアイに次ぐ2着と好走。
その天皇賞(秋)はもう少し内側の枠が欲しかったというコース取りだったし、道中かかり気味での追走でした。
それでも、サートゥナーリアと一緒に早めに上がっていき見せ場は十分作りました。
1600mへの距離短縮はプラスに働きそうですし、京都の内が思ったより悪くないので内枠を引ければ有力でしょう。
[br num=2]ダノンキングリー
皐月賞、ダービーとこの馬に本命を打ってきましたし、3歳世代でもサートゥナーリアに引けを取らない相当高い能力を持っている一頭。
それだけに、天皇賞(秋)でも迷わず本命を打つつもりだったのですがまさかのマイルチャンピオンシップを選択。
しかも、前走出遅れで戸崎騎手から横山騎手への乗り替わりということで予想が難しいなりました。
まともにレースをすれば勝ち負けだと思うのですが。。。
[br num=2]インディチャンプ
安田記念はあまりに展開が嵌りすぎたので、実力を疑問視したくなるのですが、東京新聞杯のレースぶりも優秀でしたし、マイラーズカップはスローの上がり勝負でのキレ負けという内容だったので、完全にフロックというわけでもなさそう。
前走は休み明けでしたし、1800mというのも1F長かった。
福永騎手が合っている印象があったので、池添騎手への乗り替わりは大きなマイナスでしょう。
[br num=2]アルアイン
この馬は瞬発力で劣る面があるので、多少時計がかかる馬場でペースが流れれば好走できる条件にはなりますが、京都平坦のマイル戦だと最後にどうしてもキレ負けしてしまいそう。
雨でも降れば。
[br num=2]ダイアトニック
準オープンを卒業して挑戦したダービー卿チャレンジトロフィーはハイペースで進み、1.31.7という好時計で決着したハイレベルレース。
それでも、前残りの展開の中上がり最速を使い4着まで追い込んできたのは評価できるところでしょう。
スワンステークスは1400mで今回と問われる適性が異なるレースでの好走でしたが、スミヨン騎手とは手が合っている印象を受けました。
ちょっとスミヨン騎手で売れすぎなのが気になりますが、、、
現時点で狙ってみたい馬!
[br num=1]ペルシアンナイト
昨年2着のこの馬は狙ってみる価値がありそう。
マイルチャンピオンシップはリピーターが走りやすいレースですし、やや時計のかかるマイル戦というのはこの馬に合っているはず。
京都も(1.1.1.0)とパーフェクトな成績ですし、早仕掛けのマーフィー騎手も合っていそう。
[br num=2]
コメントを残す