こんばんは!
土曜競馬は馬場状態が読みにくかったので、富士ステークスだけの勝負にしましたが、◎ノームコア△レイエンダ○レッドオルガでリニューアル1発目を飾ることができました!
レッドオルガが2着になってくれれば馬連の本線が取れていただけに多少の悔しさもありますが、馬場が読みにくい中で何とか的中できたのは良かったです(^O^)/
菊花賞 予想
[br num=1]2019年10月20日に京都競馬場、芝3000mで行われる菊花賞の予想です!
今年の菊花賞の主な出走予定馬は、ヴェロックス、ニシノデイジー、ワールドプレミア、ホウオウサーベル、ザダル、ヒシゲッコウ、レッドジェニアルなど。
[br num=1]クラシック最終戦の菊花賞。
「菊花賞は強い馬が勝つ!」と言われ、競馬の花形レースだったのも今は昔。
スピード競馬が増えていることもあり、3000mという距離が嫌われてメンバーが揃わないレースになってしまい、今年は皐月賞馬、ダービー馬を始めGⅠ勝ち馬が不在で、トライアルの勝ち馬も不在。
菊花賞は3000mの長距離戦なのですが、近年は馬場も整備されてきたこともありスタミナの問われない菊花賞になることも多くなってきたのですが、今年は雨の影響で馬場が悪化しているので、スタミナの要求されるレースになりそう。
[br num=1]本命は◎ニシノデイジー
なんとなくこの馬を本命にするのはいかにも過ぎて抵抗があり、本命を打つかかなり葛藤があったのですが、セントライト記念の下手くそさを見直してここから入ることにしました。
ここまでの全てのレースを見返すと、負けたレースはこの馬を自身の能力を発揮出来ていないか、相手が120点の競馬をしてきたかのどちらか。
[br num=1]○ワールドプレミア
昨年のPOGで指名しており、思い入れもありますし、特徴もよくわかっている馬なのですがこのレースでの評価は非常に難しい。
というのも、この馬は能力はあると思うのですが、とにかくズブい。
それに主戦の武豊騎手は反応のいい馬の脚を伸ばすのは得意ですが、ズブい馬を動かすタイプではないですし、ポジションも後ろになりがちでハッキリ言って相性は良くない。
これまで上に京都の2000mなど走れそうな条件を全く使われておらず、本気で走りだしたころにはゴールということばかり。
ようやく能力を発揮できそうな阪神2400mの外回りの神戸新聞杯は超スローの上がり勝負になってしまいました。
それでも、上がり自体はサートゥルナーリアと同じ32.3を使えているので叩き2走目での上積みや外差しの決まるレース展開になればチャンスはありそう。
過剰人気になっていますし、レースセンスのないピンかパータイプなので対抗評価にはしましたが、馬券の組み方には工夫したい。
[br num=1]▲ヴェロックス
今回のメンバーを見れば、能力だけなら2枚くらい抜けた存在でしょう。
新馬戦の走りも素晴らしいものでしたが、サートゥルナーリアと接戦を演じた皐月賞はタイム、レース内容共に非常に優秀なものでこの世代では上位なのを証明した。
弱点があるとすれば瞬発力勝負だけで、ダービーと神戸新聞杯はスローからの瞬発力勝負にな
3000mというのは未知の距離ですし、最も能力のある馬に川田騎手が乗るのでこのくらいは評価しておいた方がいいでしょう。
[br num=1]☆タガノディアマンテ
大穴で注目してみたいのはこの馬!
きさらぎ賞以来、馬券に絡めていませんが皐月賞トライアルからここまでしっかり牡馬クラシックの王道路線を歩んできました。
皐月賞では6着でしたが、先着された上位4頭は強い馬でしたし、この馬のコースロスと4コーナーでの行きっぷりを見る限りハマれば面白いタイプ。
セントライト記念は立ち回り競馬になってしまいロスの大きな競馬をしたこの馬には厳しくなってしまいました。
小回りの方が一撃がありそうな気がしますが、重馬場での激走に期待してみたい。
[br num=1]△ヒシゲッコウ
プリンシパルステークスは前の止まらない馬場で後方から馬群を縫うように上がって来ての3着でこれは評価していいレース内容。
ここ2戦の条件戦は、最後外に持ち出して差し切るというやや大味感のあるレースぶりでしたが、道中の動き方を見る限りレースセンスはいいものを持っています。
長距離実績もあり、時計のかかる馬場もこなせそうなので、あとはスミヨンとの相性次第でしょう。
調教がイマイチなので5番手評価にしました。
[br num=1]△ホウオウサーベル
ハーツクライ産駒らしく、使われて徐々に良くなってきた。
瞬発力勝負には欠けますが、長くいい脚を使えるタイプなので外回り競馬は合っていそうですし、蛯名騎手とも手が合っているはず。
格下の割には人気になってしまっていますが、好走も十分可能でしょう。
[br num=1]×レッドジェニアル
前走はスローから究極の上がり勝負になってしまい負けてしまっただけ。
ダービーでは後方からの競馬だったので8着になってしまいましたが、上がりはサートゥルナーリアに次ぐ34.2を使えていますし、京都競馬場では京都新聞杯で後のダービー馬を倒していますし、(2.0.2.0)と崩れていない。
ただ、キングカメハメハ産駒はこのレースでの成績が悪いですし、馬場が悪化してスタミナを要求されるのはマイナスでしょう。
×ユニコーンライオン
この馬は瞬発力勝負に乏しいので、前走はスローの瞬発力勝負で力を発揮できなかった。
今回は馬場が悪化して上がりのかかる競馬になりそうですし、先行してなだれ込みも。
[br num=1]×サトノルークス
前走はかなり恵まれてのものだったので、高い評価はしていないのですが、血統的には母方にサドラーズウェルズが入っていますし、なんだかんだ穴をあけるトライアルで2~3着の馬に該当。
福永騎手ということで嫌われて人気を落としそうですし、一応押さえ。
予想印
[br num=1]◎ニシノデイジー
○ワールドプレミア(頭で妙味)
▲ヴェロックス
☆タガノディアマンテ(穴なら)
△ヒシゲッコウ
△ホウオウサーベル
×レッドジェニアル
×ユニコーンライオン
×サトノルークス
買い方
[br num=1]印が上位人気になってしまったので買い方を工夫してみたい。
基本的にはニシノデイジーを馬券の中心にしつつ、ワールドプレミアが頭のパターンとタガノディアマンテ絡みの縦目は買いたい。
[br num=1]馬連
◎-○▲☆△
3連複
◎-○▲☆-印
3連単
○→◎▲☆→◎▲☆△
ワイド
☆-◎○▲
[br num=1]
コメントを残す